fc2ブログ

やっぱりバンクーバーは住みやすい! RYOKOさん

今回はワーキングホリデーInlinguaに通われていた、RYOKOさんがインタビューに答えてくれました!
学校では素敵な先生方に出会われて、会話する事が楽しくなったと仰っていたのが印象的です。
学校生活で学んだこと・カナダで学んだことを日本でも活かして頑張ってくださいね(* ´ ▽ ` *)
IMG_9086-05-08-17-01-44.jpg


①Inlinguaに決めたきっかけは?

中規模の学校に通いたい、スピーキング力を上げたいと思っていて、スピーキングに力を入れているinlingua に決めました!また出国前からビジネス英語を勉強したいと思っていたので、すごくいい先生がいると聞いて決めました。のちのち、影響与えてくれた先生です。

②クラスメイトにはどんな人がいましたか?

韓国、台湾、ブラジル、メキシコ、コロンビア、ロシア、スイス、トルコ、イタリア、コスタリカ、ベネズエラ
特に南米、アジアの生徒さんが多かったです!!
南米が多いのでクラスも学校もいつも賑やかでした。

③学校の授業はいかがでしたか?先生はどんな人でしたか?

入学当初は自分が思い描いていた授業とは違くて1週目にして学校を変えるか悩んだのですが、カウンセラーのIzumi さんをはじめ、相談に乗ってもらい、先生を変えたりして、inlingua に残ることに決めました。
結果はinlingua でよかった!!6ヶ月通えるか本当に不安だったのですが、たくさんのサポートと先生たち、クラスメイトのおかげで充実した学校生活が送れました!
授業に関してはしっかりとレベル分けされているので、自分にあったレベルで授業が受けられます。
大変だったのがプレゼンテーション。
スピーキング強化だけあって、プレゼンテーションがあり、上のクラスに上がると月に2回もあるので準備に苦労しました。
私は2Aからスタートで3B、ビジネス3B,4Aの授業をとりました!
先生によって進め方ややり方が若干違うところもありますが、基本は教科書にのっとって進められていきます!
先生に関しては特にわたしにとって大きく影響を与えてくれた先生が2人います!
2B、3Bでお世話になったトロイは会話の醍醐味を教えてもらいそこから一気に英語を話すことも楽しくなったし、街中を歩いていても習ったことが聞こえてくるようになりました。
トロイからもらえるオリジナルのプリントの"300"はものすごく実用的でこれからもずっと愛用していきます!
ビジネスのTim 。
授業が楽しくて、クラスの雰囲気もすごくよかったです。授業は全てビジネス目線で進んでいくので、私はビジネスをとって自分のやりたいことが明確になりました!
プレゼンテーションもペアでやったり←これがかなり大変でした。
単語や内容もテストも難しくて大変だったけど、その分すごく身になりました!
他の先生たちも音楽を使ったり、映像みたりしながらあきない楽しい授業ばかりでした!
なので、私は学校を一度も休まず、欠かさず出席できました!!


④クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??


ビジネスの授業は実際にその場で商品を作ってプレゼンして、それを買うか買わないかなどやったり、ディベートがたくさん多くて、他の国のビジネス事情や国事情をたくさん知りました。
日本や韓国は技術がものすごくすすんでいるので交通面や機械系すべてにおいて、南米の子達は驚いてました!
逆に、コロンビアなどは執事さんが家にいたり、街中を1人で歩けないなど日本では考えられない生活でした!

⑤学校に入って、英語力が伸びたなーと感じた時は、どんなときでしたか?

学校にいってるときは伸びてる感覚は自分ではわかんなかったのですが、学校卒業してから、あれ、これ学校で習ったなっていうフレーズや単語をテレビや街中の会話、お店などでよく見たり聞いたりすることが多くなって、ちゃんと身についてるなと実感できました。
ワーホリだったので、働いてる時もスタッフ間の会話、お客さんとの会話等で学校で習って来たことが活かせた時英語力伸びたなと思いました。

タイトルなしのコラージュ (2)


⑥学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか?


BBQやハロウィンパーティーなどに参加しました!!ハロウィンはみんなで仮装して写真撮ったり、ピザ食べたり、すごく楽しかったです!構内もいたるところハロウィンの飾り付けでした!
BBQでみんなで食べたり、ゲームしたり学校のほとんどの生徒が参加するのでたくさんの友達と参加できました!
また、inlingua の日本人親睦会の幹事と司会進行も行いました
会の進め方、内容等を一緒に幹事をした友達と話して決めていき、当日約40人の卒業生、在校生に参加してもらいました!!
ゲストスピーカーを呼んで話をしてもらったり、ミニゲームをしたり、お好み焼き、たこ焼きを食べたり!!
せっかくカナダにいるからいろんな情報を交換できる機会を作ろうといろんな人に協力してもらいながら行いました!
Inlingua のネットワークは卒業してもずっと繋がっています♡


⑦これから留学に来る生徒さん達に、アドバイスをお願いします!

自分が思っている留学生活と実際とのギャップにものすごく悩む時もあるとおもうし、楽しいことばかりではないです。
私も実際たくさん悩んで、つらいことを周りのみんなに支えられて1年以上も滞在できました。カナダにきたらyes,noの社会。そのおかげで、自分の意思をはっきり伝えられるようになるし、あいまいな考えが減りました。
1番は、日本で気づかなかったことにたくさん気づけること。人によってそれは違うと思うけど、私は日本でいろんな人に支えられて生きてきたんだなーと実感しました。今まで以上に相手に感謝して生活するようになりました。
カナダ、バンクーバーは本当に素敵なところです。文化、人、街並み、自然…たくさんたくさんあります。
みんなすごく優しいので、安心してバンクーバー留学生活を楽しんでください!



※その他学校について※

日本人カウンセラーのIzumi さんには大変お世話になりました!クラスについてや、ビジネスをとるか、ジェネラルをとるかなどいつもいつも親身になって相談に乗ってもらいました。またカナダ生活についてもおすすめのレストランやカフェなども教えてもらったり、ご飯にいったりと親身になってサポートしてもらいました!
他にも受付のyokoさん、keikoさんなどのカウンセラーさんたちの存在はすごく大きかったです!!

⑧将来の夢、または帰国後の具体的な予定


帰国後は転職活動するつもりです。
英語を使った仕事という希望があるわけではないのですが、ビジネスの授業でやったマーケティングに関して携われたらいいなと思っています!
また英語力キープのためにTOEICの受講継続や、洋画、海外ドラマを日本語字幕なしでみたり、カナダでできた友達と連絡をとりつづけていくつもりです。
私は今回2回目のバンクーバー滞在だったのですが、やっぱりバンクーバーは住みやすい!人が優しい!文化最高!!と大好きすぎてまた絶対バンクーバーに帰ってこようと思ってます!!
カナダ生活で得たたくさんのことを持って帰って活かして日本で奮闘していきます!


バンクーバー大好き!inlingua 大好きです!!


◆ ワーキングホリデー留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター


↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



友達と会話が楽しめるようになった Kieさん

先日帰国されたKieさんをご紹介したいと思います!
Kieさんは学生ビザでVancouver滞在中ILACに通学されていました。
帰国後は英語に関連したの資格を取り、子供達に英語を教える仕事就くことを目標にされています!
IMG_9690.jpg


①ILACに決めたきっかけは?


長期で学校に通うつもりだったので、大きい規模の学校のほうが飽きずに楽しく勉強できると思い、ILACを選びました。

タイトルなしのコラージュ (1)


②クラスメイトにはどんな人がいますか?

日本人、韓国人、コロンビア人、スペイン人、ベルギー人など様々な国籍のクラスメイトがいます。
年齢も一番若い方で18歳、一番年上の方で32歳と様々です。みんなとても気さくで明るいのでクラスはとても良い雰囲気です。


③学校の授業はいかがですか?先生はどんな人ですか?
進度や、先生の話し方、内容、難しさ、授業の進め方などなど教えてください。


メインのクラスの授業はそれほど難しくはないです。メインのクラスでは総合的な英語を学びますが、特に文法やボキャブラリーを重点的に進めている感じでした。高校の英語で習ったことをもう一度英語で習うような形です。ただ、時々あるスピーキングのアクティビティや週に一度ある選択授業でのスピーキング、リスニング練習は、英語を話す聞くことが苦手な私にとって難しかったです。先生は教えるのが上手な人とそうでない人がいます。前の先生の説明がわかりづらかったので他の先生のクラスに変更したらとても説明上手な良い先生でした。

④宿題は多いですか?どんなものがどのくらい出ますか?

クラスによって色々ですが、ワークブック1-2ページ分くらいが平均だったと思います。
リーディング、リスニング、ライティングなど内容は様々ですが、30分から1時間以内には終わるくらいの量です。
ライティングの宿題は週に1.2度あり、基本的にはその日に習った表現を使って書きます。文字数は一つのライティングにつき140-190ワードくらいでした。


⑤学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?特に感じるのはどんなところですか?

全くコミュニケーションがとれないところから、友達と会話が楽しめるようになったところです。
クラスメイトや先生と英語で話す必要があるので、スピーキング力はだいぶ伸びたと思います。


⑥学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか?

ハロウィンパーティ、バレンタインパーティなど、ナイトクラブを貸し切って行うイベントに参加しました。


⑦クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??

ハロウィンの日に、私のクラスだけ仮装なしでは教室に入れてもらえないという謎のルールがありました(笑)
クラスメイトで必死にコスチュームを探したことが印象に残っています。



◆ ワーキングホリデー留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

 ↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

少しずつ自信をもって話せるように Sachikoさん

2017年3月からVancouverに滞在しているSachikoさんを紹介したいと思います。
Sachikoさんの通われた学校は→→
VGC

1494853708375.jpg
ビクトリア旅行の際に利用したフェリーにて


①VGCに決めたきっかけは?
→人数が多すぎない、中規模でアットホームな環境の学校を探していたことと、
 IELTS対策コースの評判が高いということで、VGCに決めました。

②クラスメイトにはどんな人がいましたか(年齢層、国籍等)?
→通学期間中のクラスメイトの年齢層は19~45歳ぐらいだったと思います。
 私のクラスの国籍は、南米(ブラジル、チリ等)、アジア(日本、韓国)で
 南米の生徒が半数以上でした。

③学校の授業はいかがでしたか?・先生はどんな人でしたか?
 進度や、先生の話し方、内容、難しさ、授業の進め方などなど教えてください。
→IELTS対策に特化したコースではありましたが、担当の先生がユーモアを交えた授業を
 展開してくださったので、途中で投げ出すことなく最後まで楽しく学ぶことができました。
 先生は性格が明るいだけでなく、常に生徒一人一人の理解度を確認しながら授業を
 進めてくださっていたので、どんな些細な質問でもいつも一緒に考えて答えてくれました。
 ネイティブカナディアンの先生だったので、クリアな英語を学ぶことができたことも
 良い経験になりました。

④学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?特に感じるのはどんなとこ
ろですか?

→入学した当初からクラスメイトの英語力が高かったので毎日みんなについていくことに
 必死でしたが、その環境が逆に自分のモチベーションアップにつながったと思います。
 特に私は英語で自分の意見を相手に伝えることが苦手でしたが、生徒同士でペアになって
 お互いの意見交換をしていく中で、少しずつ自信を持って話せるようになったと思います。
タイトルなしのコラージュ
 イングリッシュベイビーチにて

 スタンレーパークにて


⑤学校のアクティビティには参加しましたか?ど んなものに参加しましたか?
→入学してすぐにカンバセーションパブに参加しました。
 クラスメイト以外の生徒とも仲良くなれる良い機会で、参加して良かったと思います。

⑥クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
 例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??

→おそらくどこの学校でもあると思うのですが、授業の合間の休み時間に
 クラスメイトが軽食としてりんごなどのフルーツを丸かじりしていたことが、
 個人的にはかなり衝撃的というか新鮮でした!(笑)
 今はもう慣れましたが、日本では滅多に見られないことだと思います。

⑦残りのカナダ生活は、どのように過ごす予定ですか?
→ワーキングホリデーとして滞在しているので、引き続きお仕事に励みながら
 旅行に行ったり、現地で知り合った友人ともっと交流を深めていきたいです。
 バンクーバーは本当に自然が豊かで空気の澄んだ都市だと思うので、
 どんどん外に出掛けて充実した生活を送りたいと思います





◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

共通してたのは親切な人達ばかりだなと思いました Namiさん

こんにちは。

今日は、2016年10月より、ワーキングホリデーにてバンクーバーに滞在中のNamiさんをご紹介します。
今現在はお仕事をされていますが、カナダ到着後に通学された語学学校の感想を伺いました。

通学された語学学校 → ILAC - Vancouver

ILACに通学しようと決めたきっかけは?
まずは友達を作りたかったので人数の多いところ、あとクラスメート以外の人達ともお友達になれたらとおもったのと楽しい学生生活という目的で、アクティビティの多いところをスタッフの方に提案すると、ILACを紹介され良さそうだったので決めました。

クラスメイトにはどんな人がいましたか?
多国籍(トルコ、ブラジル、イタリア、韓国、中国、フランス、メキシコ等)で人数は大体12-15人でした。最後のメインクラスでは日本人は私含め3人でバランスはよかったと思います。メインクラスの他に選択クラス、強化クラスもありいろいろな人達がいました。物静かな人もいれば、ずっと話している人もいたりと様々でした。共通してたのは親切な人達ばかりだなと思いました。

Namichan2.jpg


学校の授業はいかがでしたか?・先生はどんな人でしたか?  進度や、先生の話し方、内容、難しさ、授業の進め方などなど教えてください。
私のメインクラスの先生は二人とも、教科書に沿って丁寧な教え方をしてくれました(先生の中には教科書を使わずにすすめる先生もいるようです)。内一人の先生は時間割のようなものをホワイトボードに書いて進行したりと先生によって様々なやり方がありました。どの先生(メインクラス、選択クラス、強化クラス)でも共通していたのが、ずっと座って授業を聞いているのではなく、ゲームを取り入れたり、廊下に出て、立ってもしくは歩きながら話したりと動作が取り入れらてました。

宿題は多いですか?どんなものがどのくらい出ますか?
宿題は毎日出ていましたが、多いとは思いませんでした。あるときは単語/文法、あるときは読解など少しずつバランス良く出されていたと思います。

学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?特に感じるのはどんなとこ ろですか?
自分自身では、"このぐらい伸びた"とは分からないので言えないです。ただ、テストのスコアが上がってきたことや先生からのコメント、"以前は知らなかった単語を理解できて、自分自身それを使って話しているのを思い返すと、伸びているんだなー"とは思いました。

学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか?
可能な限り、学校のアクティビティには参加しました。グランビルアイランドに40人くらいで行ったり、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー等あり楽しかったです。ハロウィンのときは初めて、カボチャを削り、クリスマスのときは、友達とクッキーにデコレーションしました。

Namichan1.jpg


クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか?

印象に残っているのは、お昼休みにクラスの男の子(ミュージシャン、トルコ人)がトランプを使ったマジックを見せてくれたことです。サッパリ分からず、彼はプロでした(笑)。ちょうど教室にいた先生もマジックに参加しましたが、みんな驚いていました。私もあんな間近で(真横で)マジックを見たのは初めてだったので忘れられないです。

今後の、カナダでの滞在計画を教えてください!

もう一つ(スピーキング強化のための)語学学校に通学、もう一つはTESOLコースを受講するため専門学校に通学しました。これは、カナダに来てから決まった計画で正直、自分でも予定外で驚いています。
ホリデーとしては、Vancouverを拠点にいろいろな所(トロント、ナイアガラの滝、ロッキー、行けたらアメリカも)に旅行できたらと計画中です。


いつも元気いっぱいで、オフィスに来るときも楽しい報告をいつもありがとうございます♪
残りのカナダ生活も、色々なことにチャレンジして、楽しい滞在にしてくださいね~。


◆ ワーキングホリデー留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

 ↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

Canadaで有給インターンシップを体験しよう!セミナーのお知らせ

7月20日(木)「Canadaで有給インターンシップを体験しようセミナー」開催


intern-1024x493.png

-せっかくカナダに来たから、英語環境でカナディアンと働いてみたい
-日本へ帰ったら就職活動があるので、履歴書に箔をつけたい
-ビジネスシーンで使う英語を身につけて、就職活動に役立てたい

という方に、お勧めのセミナーです。


今回は、優良のインターンシップ先を紹介してくれる事で有名なVanWest Collegeから
長年勤務されている日本人カウンセラーさんとインターンシップコーディネーターさんにお越し頂き、
インターンシップ先の詳しい情報や、仕事内容のご紹介をしていただきます。

<セミナーの内容>
■ホスピタリティー、ビジネスマネジメント、マーケティング、各プログラムの詳細
インターンシップ先(メトロバンクーバー内)や、お仕事の内容(接客・アシスタント・事務関係など)について
■質疑応答

※セミナー参加者には、【セ ミ ナ ー 限 定 の 特 典】をご用意しております。


***********************************************************************
日程: 7月20日(木曜日)
時間: 午後4:30開始(1時間程度)
場所: Jpcanada留学センター内
参加費: 無料
対象者: インターンシップや専門プログラムに興味が有る方
***********************************************************************

<予約手順>
以下の情報「全て」をこちらのリンクより7月19日までにご連絡下さい。
折り返し、場所の詳細などもご連絡させていただきます。

・お名前
・フリガナ
・連絡先 (お電話番号とEmailアドレスの両方)
・現在のビザの種類と有効期限
・現在通学中の方、または過去に通学された方は通学時期と学校修了の時期
・現在の英語力(例:TOEICや他の目安となるスコア。または通学した事のある語学学校のレベルなど)
・今回のセミナーにご興味を持たれた理由

なお、セミナーの定員は10名を予定しております。お早目にご連絡ください。


◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

 ↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

毎日学校に行くのが楽しかった Yukoさん #2

みなさん、こんにちは。

今日も昨日に引き続き、Yukoさんの学校感想をご紹介します。
今回は、アクティビティーやクラスメイトとのお話などをお聞きしました。

学校 → VanWest College Vancouver

学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?
前よりは、相手の話していることがわかるようになったかな?と感じられるようになったことは嬉しく思います。ただ、まだまだ自分の気持ちを相手に伝えるのはすごく難しいと感じるので、頑張っていきたいです!

学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか?
カンバゼーションクラブに参加しました。普段話す機会がない、違うクラスの人とも話せて良かったです。
ハロウィンとクリスマスは午後の授業がなくなって、先生たちがゲームを企画してくれて楽しかったです。

IMG_9854_20170615025846a23.jpg

クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??
授業中に勝手にトイレに行ったり、お菓子を食べたり、飲み物を飲んでいいことが驚きました!
お腹すいたというと、先生が袋いっぱいのミニキャロットをかばんから出してくれて、みんなで食べたことも、今では良い思い出です。ハロウィンのときは、先生が自分の家から仮装して学校に来たのもびっくりしました。もちろんその格好で授業もしました。

私の先生はアイスホッケーが大好きで、私も好きだったのでいつもその話をしました。
わからないルールや、この技がすごい!と昼休みにYouTubeを見たりしながら話してくれるのが楽しかったです。

正直、始めは英語もわからないし、仲良しの友だちもそんなに簡単にできないし、学校があまり好きではありませんでした
でも、最後のクラスで本当に良い友だちに恵まれて、毎日学校に行くのが楽しかったです。早く月曜日にならないかなって思ったし、卒業しないでずっこここにいたいなって最後は思えました。

これからのカナダ生活は、どのように過ごす予定ですか?

日本では幼稚園の先生だったので、チャイルドケアなどで子どもに関わる仕事をしたいと思っています。

今はデイケアでのお仕事をしながら、旅行やバンクーバーのレストランでの食べ歩きを楽しんでいらっしゃいます。
残りのカナダ生活も、Yukoさんにとって楽しい滞在になることお祈りします。
また、オフィスにも遊びに来てくださいね~


◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

 ↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

毎日学校に行くのが楽しかった Yukoさん #1

こんにちは。

今日は、昨年の夏から冬にかけて、半年間語学学校に通学されたYukoさんの学校感想をご紹介します。
Yukoさんは、学校の先生との出会いもあり、最初つらかった学校通学も、最後はずっといないなと思えるほど
楽しい学校生活になったそうです。
そんなYukoさんのお話を、二日間にわたってご紹介していきます。
今日は、Vanwestに決めたきっかけや、学校の様子についてのお話をお聞きしましたので、ご紹介していきます。


学校 → VanWest College Vancouver

Vanwestに決めたきっかけは?
日本で学校を決めるのに、大規模でなくて、先生と生徒が仲良し、国籍がかたよっていない、落ち着いている学校、などを主な条件として探していたところ、カウンセラーの方にお勧めしていただきました。
後は、ケロウナに姉妹校があって、転校できるのもいいなーと思ってました。(結局しませんでした)

クラスメイトにはどんな人がいましたか?
韓国人、ブラジル人、サウジアラビア人、日本人、台湾人、中国人、世界各国から来ていました。私が通学していた、2016年の夏から冬にかけては、ヨーロッパ圏は1人もいなかったのが残念でした。
その他、母国で高校か大学を卒業してきた人が多くて、今後カナダで大学に行くことを目的にしている方もいました。
日本人は仕事をやめて、ワーホリで来てる人が多く、一年間の滞在の準備のため学校に来ている人が多かったです。

Yuko1.jpg

学校の授業はいかがでしたか?先生はどんな人でしたか?
授業は、1週間にひとつのunitを使って進んでいきます。(ボランティアとか環境問題とか結婚についてとか、色んなトピックがありました)
午前中の2コマの授業(自分のクラス)で、ライティング、リーディング、スピーキング、リスニングを習います。この2コマは基本的に同じ先生が教えてくれます。
午後は選択授業で、自分に必要だと思う授業を選ぶことができます。(コミュニケーションやボキャブラリー、グラマーなど)レベル別に選べる範囲が決まっています。

私が最後に習っていた先生は本当に教え方が上手くて、親切で、英語以外のことも色々教えてくれました。担任の先生によって、やり方や進め方は違うので、難しいけれど、親切でフレンドリーな先生が多いと思います。

残念ながらYukoさんが通学していた期間・クラスには、ヨーロッパ圏内の方がいらっしゃらないとのことでしたが、
他の色々な国から、違うバックグラウンドや目的をもって勉強に来ている方々がいらっしゃるんですね。
その中での勉強は、色々な文化や習慣に触れ合うこともでき、
またフレンドリーな先生達に囲まれ、楽しい学校生活を送ることができそうですね。

明日も、Yukoさんのお話をご紹介しますので、お楽しみに!



◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

 ↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

一生の宝物です! Yukinaさん その2

こんにちは。

今日は、学校通学後どのように英語力が変化したか、また学校の先生とはどういう交流があったのかなど
お話を聞きました。
卒業後も、会いに行きたくなるほど大好きになった先生のお話もご紹介します。


学校→VanWest College Vancouver


学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?特に感じるのはどんなところですか?
はい、感じます。道をたずねられた時に完璧ではなくても答えられたり、海外のラジオを聞いて理解できた時は英語力伸びたかなと感じられますし、とても嬉しいです。

クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??
外国の人にとって、日本人の「へ〜」とか「えー!」などの反応が面白いらしく、みんなに真似されたのをよく覚えています。
あとは、それぞれの国によって発音の仕方にくせがあるので、初めの頃はなかなか通じあえない中で、なんとか伝えようとお互い
苦戦してたのが楽しかったし面白かったです。

Yurina1.jpg

学校が終了した後も、学校に先生に会いに行ったそうですね。
終わっても学校に会いに行ける、そんな先生と仲良し!素敵な出会いですね。
その先生は、どんな先生ですか?どの科目を教えてくれた方ですか?
はい、本当に素敵な先生に出会えました。その先生は、通学中の最後の約2ヶ月間、午前中のクラスを担当してくれていた先生です。
この先生は、毎授業の最後に自分の分からないところや質問ができる自由時間を設けてくれていて、ひとりひとりに質問ある?とか、大丈夫?と声を掛けてくれるとても優しい先生でした。そして、何より授業がとても分かりやすかったです!この先生の授業を受けた2ヶ月間で、英語力も上がったと思いますし、英語がさらに大好きになりました。一生の宝物です!


大好きな先生との出会いは、Yukinaさんにとても大切な出来事だったんですね。
先生の授業を受けることができた2か月間、とても充実した時間になったのではないかと思います。

最後に、Yukinaさんから私達へもメッセージをいただきました。

7ヶ月という短い間でしたが、Jpcanadaのスタッフの皆さんのおかげで毎日楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました

心温まるメッセージありがとうございます。
今後のご活躍、楽しみにしています!カナダから見守っていますよ~!




◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓他の留学ブログも読んでみよう!
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

一生の宝物です! Yukinaさん その1

こんにちは。

今日は、昨年の春から秋にかけて、約半年間の留学生活を送られたYukinaさんのご紹介です。
Yukinaさんは、ご到着後は少し恥ずかしがり屋なところが見えましたが、ご帰国までにはたくさんオフィスにも来ていただき、
笑顔もたくさん見せてくれました。楽しいバンクーバーライフを送られたと思います。

今回は、Yukinaさんの通学された学校の感想をご紹介します。


学校→VanWest College Vancouver


Vanwestに決めたきっかけは?
将来英語を使って仕事をしたいと考えていたので、そのことをJpcanadaのカウンセラーさんに伝えたら、ビジネス英語にも力を入れているVanWestを紹介してくださり、この学校に決めました。また大規模の学校でないことも決め手になりました。

クラスメイトにはどんな人がいましたか?
1クラスにだいたい10人〜15人くらいの生徒がいて、みんな個性豊かでフレンドリーな人達ばかりでした。
VanWestは、ひとつのクラスに同じ国籍の生徒ばかりにならないようにクラス構成をしてくれるのもいいところでした

学校の授業はいかがでしたか?先生はどんな人でしたか?
VanWestには、面白くてユニークな先生が沢山います。母国語によってミスしやすい部分を指摘してくれたり、私たちが理解しやすいように工夫してくれてり、とても分かりやすく授業をしてくれました。
午後のクラスは自分で選択できたので、自分に足りないところを補たり、好きな先生の授業を受けられるところがよかったです。
午前中のクラスは、テストで合格点に達していたら、レベルアップしていきますが、まだ自分には次のレベルにいく準備が出来てない!と思ったらカウンセラーさんと相談してロングステイすることもできたので、自分のペースでクラスのレベルを上げていくことができました。

Yurina2.jpg


楽しい授業の様子を教えていただき、ありがとうございます。
そして、自分のペースでレベルアップできるというところも、じっくり勉強したい方には良いですね。

次回は、学校内での様子についてご案内します。
◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓他の留学ブログも読んでみよう!
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村



次の目標は、世界各所にいる友達に会いに行くこと!#2 Mikiさん

こんにちは。

今日も、引き続き、Mikiさんの学校感想をご紹介させていただきます。
今回は、2校の違いについての感想をいただきました。


学校→ 1校目 International Language Academy of Canada, Vancouver (ILAC)
      2校目 BRITANNIA COLLEGE


通学した2校、違いがあったとのことでしたが、良かったところ、大変だったところなど、
教えてください!


1校目のILACについて 


良い点 
学校が大きいので多国籍の友達と出会えたこと。月一にクラスアクティビティーがあって、先生も含め、ご飯や遊びに行く機会があるので、仲良くなる機会があること。クラスや先生の授業スタイルが合わないときはクラスが変えられること。困ったときに日本人カウンセラーにアドバイスをもらえる。

大変だった点
大きい学校なので校舎が4つあり、友達と分かれてしまうと、なかなか会えなく寂しい思いをするこがある。夏時間のとき、昼休憩が30分しかないこと。校舎移動もあるので大変だった

2校目のBritanniaについて

スピーキングの学校だったので、すべてがスピーキングでした。テストさえも 、スピーキングです。
クラスメートは、日本人とコリアンだけでした。ESLの雰囲気とは、少し違っていました。クラスも静かで、落ち着いていました。
先生は、3人だけでした。一限目の先生は、テキストに載っている新しい単語を詳しく説明してくれました。二限目・三限目の先生は、一限目で習った内容をスピーキングに取り入れて話せるようなテーマが与えられ、授業を進めていく感じでした。またその先生達は、私達が話し間違った文法等は、直してホワイトボードに書いて教えてくれました。この学校は一週間ごとにテーマ決まっていて、テキストがかわるので、内容も日常に使うこと多いことだったのでよかったです。

良い点
すべての質問において、自分の発言時間があること。段々話すことに慣れてきて、話すことが嫌ではなくなるテキスト内容が、日常使えることが多い。先生が、間違いを直してくれる所。

大変だった点
ほとんどクラスメートしか友達になる機会がないこと。他のESLとは少し雰囲気が違うので、違和感があったこと。
毎週のテストが大変だった。ランダムに選ばれた単語の説明数問と、4分間のプレゼンテーション。3限目授業で間違い指摘されたところを毎日暗記して次の日に答えなくてはならないところ。大変だったけど自分のためになったと思う。

Akutsu1.jpg

約半年間の留学でしたが、いかがでしたでしょうか? 
当初の目的は、ただのリフレッシュでしたが、半年の留学で得られたものは、気分転換だけでなく自分が想像していた以上のものだったと思います。今までたくさんの国を旅行で訪れたことはあるけど、実際に住んでみて、沢山の人たちに出会い、助けられ、日本や日本文化の良い所、悪い所、文化の違いを肌で感じることができたと思います。もちろん、楽しい経験だけでなく辛かった経験もしたけど、世界の色々な所に友達が出来たということと、視野を広げられたことは、日本ではなかなか経験できなかったと思うので、カナダに来て良かったと思います。次の目標は、世界各所にいる友達に会いに行くことです。


1校目の学校では、たくさんのお友達ができ、ただ英会話力で納得できなくつらい思いもされたことがあったんだと思います。
それでも、頑張って2校目にいって会話力を伸ばし、お友達との交流も楽しいものになったことと思います。

日本にご帰国されましたが、今後も一層のご活躍をなさってください!
そして、次の目標、世界にいるお友達に会いに行った時には、お知らせくださいね!写真お待ちしています!


◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

次の目標は、世界各所にいる友達に会いに行くこと!#1 Mikiさん

こんにちは。

今日は、春から秋にかけて約半年間の留学にいらっしゃった、Mikiさんの学校感想をご紹介します。
Mikiさんは、まずは日本で第一校目を決め、そこで3か月間勉強をしたのち、
自分の弱点である英会話力を伸ばすために、違う学校に行って勉強されました。
二つの学校は特徴があり、どちらの学校からも色々なことを学んだそうです。

今回は、この二つの学校の感想をご紹介させていただきます。



学校→ 1校目 International Language Academy of Canada, Vancouver (ILAC)
      2校目 BRITANNIA COLLEGE


日本にいる間に決めた学校(ILAC)について教えてください。

なぜ、ILACに行こうと思いましたか?
多国籍の友達をつくりたったことと、レベルが細かく分かれていたこと、同じレベルのクラスがいくつもあったので、クラスに馴染めないときは、クラスが変えられると聞いてので決めました

クラスメートには、どんな人がいましたか? 先生は、どんな人達でしたか?
学校はブラジリアン、メキシカン、韓国、日本人が多い印象でしたが、私のクラスはフランス、スペイン、トルコ、台湾、韓国、タイ、イスラエル、日本人などがいました。日本人も3人しかいなかったので、国籍バランスはよかったです。みんなとてもフレンドリーでした。わからないときは常に教えてくれり、簡単な単語で説明をしてくれたりと、とても良かったです。仲良くなると、週末にレンタカーでハイキングに行ったりもしていました。
先生達は、話すのがゆっくりな先生や早い先生色々でした。ある先生は、遅刻すると1分につき腕立て伏せというノルマがあったり、宿題を忘れたら、自分の国の国歌を歌う罰や、母国語を話しているので見つけると25セントの罰金で、それがたまるとみんなにお菓子を買ってくれるユニークな先生もいました。みんな優しい先生で、ほんとに仲良くなるとクラスが変わってからも送別会などに参加してくれる先生もいました。

宿題は多いですか?どんなものがどのくらい出ますか?先生はクラスで、どんな感じで授業を進めていましたか?
宿題は、先生によって毎日の人いれば違う先生もいました。でも、ほとんどがテキストからで30分くらいで終わるものだったので、大変ではなかったです。文法中心なスタイルな先生や、ライティング・発音・イディオム満遍なくやるスタイルの先生、授業のスタイルもまったく移動のないクラスや、毎回席移動をし、ペアになってスピーキングをさせながら作業させるスタイルの先生など、色々でした。テストは2週に一度で、水曜にありました。テストはリスニング・ライティング・リーディングの3つで基本勉強せずに挑んでました。

学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか? 
最初の1週間目にあった、学校で貰ったチケットを持参すると、ライブラリースクエアでハンバーガーがフリーになるというものと、ガスタウン散策とロッキーマウンテンのアクティビティに参加しまいた。
ロッキーに行ったときはルームメートは探せなくていけなかったので、そのときはルームメートになったブラジリアンとメキシカン、ドイツ人と他校の友達ができ、楽しい旅行になりました。

Akutsu2.jpg

こちらに来てから、また違う学校に通学するということを決めたお話を聞きましたが、
なぜ行こうと思いましたか?

私は日本にいた時、英会話学校など通っていたわけでもなく、英語から離れていたので正直不安が沢山ありました。バンクーバーにきて数ヶ月すると、たくさん友達もでき遊ぶことも多くなりました。また授業にもなれてきましたが、話したくても話せないという壁にあたりました。大きい学校は一クラスあたりの人数も多いので、自分が積極的に話さないと発言する機会は少なく、考えているうちに進んでいってしまうこともありましたが、話したいのに英語が出てこないもどかしさを感じました。もっと話せたらもっと楽しいだろうなと思うようになりました。なので、二つ目の学校はせっかくできた友達ともっと話せるようになりたい、スピーキングを伸ばしたいと思ってILACは延長せずスピーキング特化の学校を選びました。


大きい学校でできたたくさんのお友達と、もっとたくさん話がしたい!という思いからの第2校目の選択。
たくさんの方たちとお話をしたいからという思いが、次の学校を決めるきっかけとなったんですね。
自分の不得意な部分を再確認し、さらに勉強しようとする姿勢は素晴らしいですね。

明日は、Mikiさんが通学された2校の違いなどをお聞きしましたので、ご紹介します。


◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村


楽しく英語を学べたと思います! Takahiro君 3

今日で最後になります、Takahiroさんの学校感想をご紹介します。
学校のアクティビティーの様子や、将来の夢についてもお話を聞きました。


学校 → King George International College - Vancouver (KGIC Vancouver)

学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか?
アクティビティには、月に3回ぐらい参加しました。例えば、テニスやバスケットボールといったスポーツのアクティビティが好きだったのでよく参加していました。

クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??
印象に残っていることといえば、先生のカナダについての雑談が印象に残っています。カナダは外でアルコールを飲むことが違法ですが、人々は水筒や外側が見えないボトルなどにビールを入れてビーチで飲む習慣があることにクラスメイトが全員驚いていました。あとはマリファナについて、日本人よりも他の国籍の方が知識があり色々知っていたり歴史の偉人なども詳しい点について刺激を受けたりしました。


14191922_1106718316032843_8478036065209596323_n.jpg

将来の夢、または帰国後の具体的な予定は、お決まりですか?

帰国後は、秋からまた大学が始まるので、それに向けて準備したいと思っています。来年就活なので色々資格を取ろうと考えています。将来はまたカナダに戻って、ワーホリをユーコン準州で出来たらいいなと考えていて、ツアーガイドを目指してます。


半年間の中で、Jpcanadaのイベントにも参加してくれました。
来てすぐに参加したバンクーバーサンランでは、チームJpcanadaでは1番早くゴール!
続いて山登りやBBQのイベントにも参加していただきました。
何にでも積極的に参加し、色々なことを体験して、帰国されたと思います。
また、カナダに戻ってくるときも、Jpcanadaのオフィスに来て元気な姿を見せてくださいね!



◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓他の留学ブログも読んでみよう!
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村



楽しく英語を学べたと思います! Takahiro君 2

今日も、昨日に引き続き、Takahiro君の学校感想のご紹介です。
今回は、学校の様子についてのお話をご紹介します。



学校 → King George International College - Vancouver (KGIC Vancouver)

学校の授業はいかがでしたか?先生はどんな人でしたか?
英語の環境に慣れるのに少し時間はかかりましたが、楽しく英語を学べたと思います。最初のレベルにもよりますが、だいたい中間のレベル(2か3)であれば、授業にも自分のペースでついていけると思います。先生の英語はとても聞き取りやすく、授業も少しずつ理解できると思います。授業の中でも、ゲームを使って生徒同士コミュニケーションを図ったりする事もあるので、積極的に参加することが大事だと思います。どの先生も、明るく丁寧に分かりやすい単語を使って教えてくれたりします。僕は寮にいた時、日記を書いたりしたので、先生に添削してもらったりして助かりました。放課後も先生と一緒に卓球したり、授業外でも楽しい時間を送れました。

宿題は多かったですか?どんなものがどのくらい出ますか?
宿題は、基本1時間以内で終えることができると思います。3つのクラスから宿題を出されますが、ない時もあるのでそんなに重く考えなくても大丈夫だと思います。例えば、授業で習った文法の教科書の練習問題2ページやプリント1枚、リスニングでは教科書1ページやYouTubeの動画を見てくるとかでした。

inoue2.jpg

学校に入って、英語力が伸びたなーと感じるのはどんなときですか?特に感じるのはどんなところですか?
日々過ごしていた中で、授業で発表する時が2週間に1回ぐらいあり、クラスメイトの前で自分の伝えたいことが言えた時が、自分の英語力に実感がありました。それから外国人の友達と、夜ご飯に行ったり飲みに行ったりした中で、学校で学んだ英語を使ったりして会話できた時が、英語のモチベーションに繋がってた部分もあり上達したいなと感じました。


仲良くなったお友達と、もっと会話がしたい!という気持ち、大事ですよね。
その中で、どんどん会話をしていって、力がついていったのではないかな、、、と思います。
あとは、プレゼンテーションでの発表なども、みんなが見ている前で話すもの、よい体験になったのであないかと思います。

明日も、Takahiroさんのお話をご紹介します。


◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓他の留学ブログも読んでみよう!
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

楽しく英語を学べたと思います! Takahiro君 1

こんにちは。カナダは季節の変わり目で、夏から秋へと変わり始めています。
街中は、緑の葉っぱが、赤や黄色に変わり始め、とても素敵です。
早くに日は暮れてしまいますが、昼間は思いっきり外に出て、素敵な秋の景色を楽しんでくださいね。

さて、今日は、春から夏にかけて半年間の留学をされたTakahiroさんの学校感想のご紹介です。
Takahiroさんは、こちらの学校で4か月勉強された後、帰国前の2か月間はTOEICの専門学校にも通学されました。
今日は、クラスメイトのお話をご紹介します。


学校 → King George International College - Vancouver (KGIC Vancouver)

KGICに決めたきっかけは?
KGICに決めたきっかけは、自分のレベルにあった学習が出来ることです。そして、アクティビティにも力を入れていて様々な国の友達が作れそうだと考えたからです。

クラスメイトにはどんな人がいましたか?

クラスメイトは、韓国人、中国人などアジア人が多い印象でしたが、メキシコ人やブラジル人といった南米の方も沢山いました。南米の方やサウジアラビアの人はアジア人よりも積極的で、授業の中でも発言ばかりしていて、最初の1ヶ月目は驚くことが多かったです。クラスメイトは共通していてフレンドリーで優しいなと感じました。

inoue1.jpg


フレンドリーなクラスメイトに囲まれ、楽しい学校生活を送られた様子ですね。
Takahiroさんも、学校ではみんなと一緒に積極的に発言をされていたんでしょうね。
また、みんなお友達であれば、発言もしやすい雰囲気だったと思います。


◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓他の留学ブログも読んでみよう!
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

毎日学校へ行くのがとても楽しかったです! Yuriさん その2

昨日に引き続き、Yuriさんの学校感想のご紹介です。
今日は、クラスメイトのお話や、自分の英語力の変化などのお話をご紹介します。

学校 → CSLI (Canadian as a Second Language Institute)

学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?特に感じるのはどんなところですか?
特にリスニングが伸びたと思います。例えば、公共交通機関を利用した際に、隣の会話がわかったり。わからないこともありますが。。
日本で習った英語だけではなく、日常会話の聞き取りが渡航前より伸びたと感じます。
あとは、英語を使う際に構えなくなったことです。もちろん、話しかける前に考えはします。少し前に航空券のことで、アメリカの航空会社に問い合わせなければならないことがあったのですが、電話でのやり取りの大変さを知ったと同時に、うまく伝わった時の嬉しさがありました。

学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか?
ウィスラーに行きました。雨が降っていて、とても寒かったですが、それもいい思い出です。

クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??

サウジの友達から聞きましたが、ラクダを飼ってるのを聞きびっくりしました
動物園にいる動物が、家のお庭にというのがびっくりしました。

Yurichan1.jpg

その他、学校の友達とはいろんなところへ出かけました
ビザを切り替えにボーダーへ行ったり、夢のディズニーランドへ行ったり、シアトルへ行ったり。
自然豊かなバンクーバーならではのビーチや公園、キャピラノブリッジなどなど。あとは飲みに行ったり。
全部が、本当に良い思い出です。CSLIに決めて本当に良かったと思います。
特に、ブラジルと台湾の友達と仲良くなり、とても楽しい学校生活が送れました。

学校はもちろんですが、JPcanada のみなさんのおかげでとても楽しく過ごせました。
渡航後すぐの情緒不安定時や些細な心配事にも、親身になって話しを聞いていただき、本当に心強かったです。
本当にありがとうございました。


ご到着してすぐに、不安なことが多かった中、Yuriさんは笑顔も絶やすことなく、オフィスに来てくれていました。
学校やJpcanadaでお会いされた方たちとも、交流され楽しく生活で来ていたおかげではないでしょうか。
さあ、今度は12週間の学校生活で得た英語力、それを使う番ですね!
これからのワーキングホリデー生活の一年も、今まで以上に楽しいものにしてくださいね!



◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村


毎日学校へ行くのがとても楽しかったです! Yuriさん その1

今日は、春から12週間CSLIにて勉強されていた、Yuriさんについて紹介します。

来てすぐに、ちょっぴりホームシックになってしまった、Yuriさんでしたが、
学校でもJpcanada内でも、お友達が徐々にでき、気持ちもだんだん変わってきたそうです。
放課後は、オフィスに来て頑張って勉強している姿もよく見かけました。

そんなYuriさんの学校での様子をご紹介します。



学校 → CSLI (Canadian as a Second Language Institute)

CSLIに決めたきっかけは?
学校を決める際にカウンセリングの方に相談をして、ここが自分に一番合う!と思って決めました。
希望としては、多国籍であること、中規模くらいの学校であること、厳しすぎないこと(あまりにもストイックすぎると窮屈に感じるかな、と思って)という、条件で探していただき、最終的にCSLIに決めました

クラスメイトにはどんな人がいましたか?
国籍は、ブラジル、コロンビア、トルコ、サウジアラビア、台湾、中国、そして日本の方もいました。
クラスは、だいたい1クラス10~12人くらいでした。
10代~60代まで、年齢も目的もさまざまでした。学校全体としては10代~70代までいたそうです。

IMG_4047.jpg

学校の授業はいかがでしたか?・先生はどんな人がいましたか?
私のクラスは、conversation, listening, discussion が主でした。
毎週木曜日にはプレゼンテーションやテストがありました。
学校の先生は、みんなフレンドリーです。
私のクラス担当の先生がとても自分に合っているな、と感じて、毎日学校へ行くのがとても楽しかったです。

宿題は多かったですか?どんなものがどのくらい出ましたか?
プレゼンテーションやディベートの準備、その日にした文法の復習がありました。
CSLIはテキストがないため、全てプリントが配布されていました。

学校に行くのが楽しみになってしまうほどの、先生に出会えたこと、素敵なお話だなと思いました。
国籍も年齢もばらばらの中、先生も生徒もみんな仲良しで、楽しく勉強できていたのではないかな、、と思います。

明日は、学校でのアクティビティーなどのご紹介をします。


◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


また、バンクーバーに行きたいです! Nahoさん

今日は、Nahoさんのご紹介です!
Nahoさんは、春に2週間の短期留学でいらっしゃいました。
とても短い滞在の中で、学校生活を楽しみ、旅行にも行かれて充実した2週間を過ごされたそうです。



学校 → Vanwest College Vancouver校

Vanwestに決めたきっかけは?
比較的値段がよかったこと立地、後は経験者のブログの感想です。

クラスメイトにはどんな人がいましたか?
日本人とブラジル人が比較的に多かったです。私のクラスは、シャイな人が多かったです

学校の授業はどうでしたか? 先生はどんな人でしたか?
授業は分かりやすいし、先生の説明がすごく良かったです。ジェスチャーを使い、わかりやすい英語で教えてくれました。
毎週金曜は、テストとプレゼンテーションがあるので、その前は少し大変でした。

学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?特に感じるのはどんなところですか?
リスニング力が特に伸びた気がします。

カナダの滞在で一番思い出に残っているのはどんなことですか?

週末連続で、ビクトリアとウィスラーへツアーに行ったことです。
あとは、バンクーバーの街中や大自然などの景色がきれいですよ~。
おすすめはノースバンクーバーから見るバンクーバーの景色 特に夜景がすばらしいです!

将来の夢、または帰国後の具体的な予定は、お決まりですか?
帰国後は、学校が始まります。またバンクーバーに行けるように、バイトを頑張ります

nahochan1.jpg


Nahoさん、今度はバンクーバーに長期滞在して、他の季節も楽しんでくださいね!
お待ちしています!



大学留学、語学留学、留学全般(参加人数194人)
http://education.blogmura.com/rpc/trackback/62933/w7gpcn0khnkj

↓他の留学ブログも読んでみよう!
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

今の目標はカナダやアメリカで看護師として働くこと! Sawakoさん その2

こんにちは。

今日も、昨日に引き続きSawakoさんの学校感想をご紹介します。
今回は、留学中に感じたことや留学中の思い出についてお伺いしました。


学校 → Inlingua Vancouver

今回の留学全般に対しての感想を教えてください。
今回の留学中、何回もトラブルに見舞われました。来てそうそうスカイトレインが止まり、帰宅するまで5時間かかったり、オンラインバンキングにログイン出来なくなって銀行に電話しなければならなくなったり、金銭面や引越しの際にもちょこちょこトラブルがありました(^-^;
けど、良い友達に恵まれ、彼らの助けを借りてなんとか乗り越えました。今までずっと地元で実家ぐらしだったので、チャレンジの連続でひやひやした事も結構あります...。そんな中でも、たくさんの友達ができたり、バンクーバーでダンスバトルに挑戦したり、クラブに行ったり、みんなでパーティーしたり、楽しい思い出もたくさんできました。海外行くってなると、生活してれば勝手にいい方向に自分が変わるんじゃないかって最初は思ってたけど、結局自分からどんどん考えて行動していかないと変われないし、それは日本にいても海外にいても一緒だと思いますそれに気づいたことが今回の留学の一番の収穫です
途中何回か、物凄く地元の弘前市に帰りたくなりました。私こんなに地元のみんな好きだったんだ、って改めて気づきました。津軽弁が恋しくなりました(笑)

sawako1.jpg

観光地、または旅行に行かれたときの感想を教えてください。
在学中は、学校とダンスの練習とパーティーばっかりでほとんど観光地に行っていません(笑)
グランビルアイランドとイングリッシュベイくらいですかね。

将来の夢、または帰国後の具体的な予定はお決まりですか?
帰国後は大学に復学して、看護師を目指します。お金を貯めて、カナダかアメリカに行こうかなと考えています。アメリカやカナダの大学や大学院に興味があるので、帰国したらTOEFLやGER等の勉強もしていこうと思ってます。
今の目標はカナダやアメリカで看護師として働くこと!夢は大きく!


たくさんのお友達に囲まれて、楽しい思い出ができたと聞き、私達もうれしく思います。
自分からどんどん行動していく中で、今回の留学で一番大事なことを見つけたことができたというお話がとても印象的でした。
色々なことにチャレンジ、挫折しながらも、すごく頑張っていたんだな、、、と感じました。
将来は、世界で大活躍する看護士さん目指して頑張ってくださいね!
また、カナダでSawakoさんにお会いできる日を、スタッフみんなで楽しみにしています!


◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

今の目標はカナダやアメリカで看護師として働くこと! Sawakoさん その1

冬から春にかけて、約半年の留学でバンクーバーに滞在されたSawakoさんの学校感想をご紹介します。
Sawakoさんは、いつもオフィスに来るときは、元気いっぱい!笑顔いっぱいでした。
1月に行われた、Jpcanada成人式にも参加していただき、盛り上げていただきました

今日から2日間にわたり、Sawakoさんの学校感想やカナダでの生活の様子をご紹介します。



学校 → Inlingua Vancouver

カナダに対する第一印象を教えてください。
街全体がゆったりした雰囲気で、カナダの人達も穏やかで優しい印象を受けました

Inlinguaを通学された感想を教えてください。
授業中に、クラスメイトや先生と話す機会がとにかく多い!文法や語彙を先生が板書や口で説明してくれて、その後にスピーキングやライティングでしっかり身に付ける、というのが基本の流れですが、動画をみたり、ディベートやゲームをしたりすることもあり、退屈だと感じたことはあまりありませんでした。
先生方はとにかく明るい人達が多く、一緒にイングリッシュベイに行ったり、歌ったりポップコーン食べたりしました。けど、質問しにいくと、すごく真剣に答えてくれます。そのギャップがすごく好きでした。

sawako2.jpg

色々な授業方法で、授業中も楽しい雰囲気の中で英語力アップできたのではないかな、と思います。
先生やクラスメートと話す機会が多いと、お友達もたくさんできたのではないでしょうか。

明日は、留学全般の感想をいただきましたので、ご紹介します。



◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

勉強漬けの2カ月でした Kimikoさん #3

今日で最後になります。Kimikoさんの学校感想をご紹介します。

今回は、先生やクラスメート達にについてのお話をご紹介します。
授業に真剣なあまり、授業中の夢を見てしまったそうです(笑)。そのお話もご紹介しますね。


学校 → TOEIC専門校 99Institute


学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか?
放課後学校に残って自習したりしていたので、アクティビティなどには参加していません!勉強漬けの2カ月でした)。あ、でも、アクティビティではないのですが、放課後残ってる子たちとわいわい夕飯を買いに出かけたりしたのが楽しかったです^^

クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??

そうですね、とにかくモモセ先生の話はどれも本当に面白いので、ぜひ授業を受けていただきたいです(笑)
後は、勉強に夢中になるあまり、99の授業の夢やTOEICテストの夢を見ている人が結構いて、その中で、問題を間違えるたびに先生が友人を刺していく夢を見たって人の話はとても衝撃的でした()。それほどみなさん真剣です()。
あとは、99に来ている生徒さんは、帰国前の方が多いので、それぞれ通っていた別の学校の話や、ワーホリで働いていた時の経験を聞くのが面白かったです^^

kimiko3.jpg


将来の夢、または帰国後の具体的な予定は、お決まりですか?
東京オリンピックに英語を使って関わることが、こっちに来てからできた新たな夢です!とりあえず、ゲットできたTOEICスコアを武器に就活乗り切りたいと思います^^いつか通訳になりたい!


東京オリンピックで、大活躍するKimikoさんの姿が思い浮かびます。
いつも前向きで、元気な姿を見せてくれたKimikoさん、日本でも頑張ってください!!



◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村


勉強漬けの2カ月でした Kimikoさん #2

こんにちは。

今日も、昨日に引き続き、Kimikoさんの学校感想をご紹介していきます。
今回は、授業の様子や先生達についてのお話です。


学校 → TOEIC専門校 99Institute

学校の授業はいかがでしたか?先生はどんな人でしたか?
先生は、みなさんTOEIC満点保持者!どの先生の授業も、とても個性的でとても面白いです!TOEICの基礎の解き方から、900点越えまで、しっかり確実に点数を伸ばす授業をしてくれます。先生達、本当によく一人一人を見てくれています。クラスは初級中級上級に分かれていて、単語・文法・長文・リスニングの4つのコマがあり、とにかくたくさんの問題に触れることができます。難しい問題を解くときも、とても丁寧に解説してくれます。そして!本当に授業でやったところが!本番の公式模試にでますあとは、こちらに住まれているからこその先生方の雑談もとても面白くて、毎日本当に楽しく授業を受けていました^^大好きです

kimiko2.jpg
語学学校でお友達になった方たちと、バンクーバーダウンタウンにて。それぞれの国に帰ってしまった後も、連絡を取っているそうです。

宿題は多いですか?どんなものがどのくらい出ますか?
宿題というよりは、授業でやったところの復習がメインです。最初は復習するだけでかなりの時間がかかってしまうのですが、でも、かなり力がつきます!一人一人にiphoneが支給され、いつでもリスニングの復習ができるので、かなりありがたいです。自分でやった分だけ、結果に繋がってくるのだと思います。

kimiko.jpg
ロッキーマウンテンツアー参加者の同じバスのみんなと集合写真!ツアーの運転手さんは、とっても陽気な人でした。

学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?特に感じるのはどんなところですか?

リスニングがぼろぼろだったのですが、授業と復習を通して、苦手だったイギリス英語とオーストラリア英語も以前よりかなり聞こえるようになりました。あとは、毎回の単語テストでかなりたくさんの単語に触れることができたことと、文法の基礎をなぁなぁではなく、ちゃんと理解することができるようになったところです!


Kimikoさんは、復習に力を入れていた様子ですね。
学校でも、先生に積極的に質問をし、努力された様子がわかりますね。

明日も、Kimikoさんのお話をご紹介します!


◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村




勉強漬けの2カ月でした Kimikoさん #1

こんにちは。

今日は、先日帰国しましたKimikoさんの学校感想をご紹介します。
Kimikoさんは、半年間の留学の中で、2つの語学学校、最後にTOEIC専門学校に通学されました。
語学学校では、会話や発音などを重点的に勉強し、最後に英語を基礎から勉強。
TOEICも、自己最高得点を取得されたそうです!

今回は、最後に通学されたTOEIC専門学校についての学校感想をご紹介します。



学校 → TOEIC専門校 99Institute

99に決めたきっかけは?
カナダに来る前に参加したJPCanadaのセミナーがきっかけです!最初はESLの学校に通うことしか考えてなかったのですが、社長さんがいろいろな選択肢を提示してくださって。「帰国前にTOEICの点数をあげたいならすごくおすすめの学校がある」って言ってて。社長さんがおすすめしてるなら絶対いい学校だって、カナダに来る前から通いたいなぁって決めてました^^

クラスメイトにはどんな人がいましたか?
全員日本人、年齢層は幅広かったです!大学生から日本で社会人経験がある人まで。ESL通ってた人や、ワーホリでずっと働いてた人。みなさん帰国してから就活を控えてる人が多く、とてもまじめで意欲的で、ライバルというよりは戦友って感じで、たくさん刺激を受けながら通うことができました。感謝してます♪

kimiko4.jpg
ビクトリア、ウィスラー、キャピラノサスペンション。お休みを利用して、旅行も楽しまれたそうです。



◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村


アットホームな雰囲気でとてもよかったです Shuichiroさん

2月から3月にかけて、短期留学をされたShuichiroさん。
最初来たときは、まだまだと思っていた4週間もあっという間に過ぎてしまったそうです。

一番の思い出は、学校でできたお友達と、パブに行った思い出ということです。
ちょうど、セントパトリックデーということで、グリーンビールを狙って行ったそうですが、
残念ながら売り切れ、しかしながら、お友達と最後の楽しいひと時を過ごされたというとこでした。

ご帰国前に、学校の感想をお聞きしましたので、ご紹介します。



学校 → CSLI (Canadian as a Second Language Institute)

講師の方々は皆フレンドリーで、とても接しやすかったです。
授業内容は、文法的なところは日本の高校でやったこととほぼ同じ内容を学習したので、
その点はやや簡単に感じましたが、ディスカッションやゲーム・アクティビティも多く良かったです。
ラウンジには座り心地の良いソファや、卓球台などがあり、楽しく過ごすことができました。
全体的な感想としては、アットホームな雰囲気でとてもよかったです。

Jpcanadaさんは、とてもフレンドリーな雰囲気で、相談にもしっかり応じてくれて、大変頼りになりました。
DVDや本の貸し出しサービスがあるのが良かったです。

IMG_5740.jpg


最後に、オフィスに来ていただきありがとうございました。
楽しい留学ができたとのことで、私たちもうれしく思っています。

ご帰国後も、色々なことに挑戦して頑張ってくださいね。



◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

パッと英語が浮かんで会話ができるようになりました Yukoさん #3

こんにちは

今日で最終回です、Yukoさんの学校感想です。
今回は、各都市の良いところも教えてもらいました。
Kelownaで撮った、素敵な写真もいただきましたよ。


学校 → Vanwest College

学校に入って、英語力が伸びたなーと感じたのは、どんな時ですか?
カンバセーションをしていて、最初は中々英語がすぐに出てこなかったのが、学校を卒業する前にはパッと英語が浮かんで会話も詰まらずに出来るようになりました

二つの町に、それぞれ良いところ気に入ったところがあったと思いますが、
どんなところですか?

バンクーバーはグランビルアイランド、ケロウナは少し離れ町になりますがピーチランドというオカナガン湖沿いにあるケロウナよりももっと小さな町で、雰囲気がヨーロピアンで1つ1つのお店が本当に可愛くお気に入りでした😊

image4.jpg

将来の夢、または帰国後の具体的な予定は、決まっていますか?
将来の夢は、大学の専攻が建築学科という事もあり建築系の仕事に就きつつ、英語も使用できる職場に就けたらなと思っています!帰国後は就職活動を始めます!


日本をはじめ、世界で活躍する建築家を目指して、頑張ってくださいね。
また、カナダにも遊びに来てください!



◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

パッと英語が浮かんで会話ができるようになりました Yukoさん #2

こんにちは。

昨日に引き続き、今日もYukoさんの学校感想をご紹介します。
今日は、学校で参加したアクティビティーについてや、お友達と過ごした時間についてお話を伺いました。
Yukoさんは、本当に色々なところに行ったり、体験したりということが多かった様子で、
その時に、たくさんの方たちと会話をし、お友達になったというお話をしてくれました。


学校 → Vanwest College

学校では、どんなアクティビティーがありましたか?
どんなものに、参加されましたか?

バンクーバー校では、週末も含めて毎日アクティビティーがあり、ほぼ毎日参加していました😆。公園でスポーツ、カフェでカンバセーションするのは勿論、グランビルアイランドやスタンレーパーク、博物館など様々な場所に行くアクティビティーもありました!一番印象に残ってるのはナイトクラブに行ったアクティビティーです😂笑

ケロウナ校ではアクティビティーは週に数回しかありませんでしたが、リゾート地ケロウナらしく、ビーチに行きスポーツをするアクティビティーが多かったです!また、教会に行って地元の方とカンバセーションをするアクティビティーも印象に残っています!

どちらの学校でも、アクティビティーに参加したおかげで他のクラスの人達と仲良くなり友達の輪が広がりました!


学校以外では、お友達とはどのように過ごしていましたか?
放課後や週末は、どのようにすごしていましたか?

バンクーバーでは、カフェに行ったり映画館に行くことが多かったです!週末は、メトロタウンに買い物しに行ったりもしていました!

ケロウナでは、ほぼ毎日パブに行ってました😂!。ケロウナはびっくりするぐらいパブが多く、また毎週水曜日はチキンウィングスデーといってチキンウィングスが半額になる日なので、水曜日になるといつもどこかのパブに行っていました!! また毎週土曜日の朝には、大規模なファーマーズマーケットが開かれていて、ホストファミリーや友達と一緒に何度か訪れました😊

Yuko Vanwest
上;ケロウナのビーチでバレーをした時 下;レーザータグに行った時

クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった、印象に残っていることは
ありますか??


ブラジル人のクラスメイトが、売ってあるフルーツ(ぶどうなど)を、試食としてみんな1粒から2粒食べるのが普通と聞いて驚きました😂みんな食べてたら売れる前になくなるよ!と言ったら、んー…まぁ大丈夫!って言われて余計驚きました


バンクーバーでは、市内を散策したりカフェでゆっくりしたりしながら、お友達との時間を過ごしていたんですね。
ケローナでは、ビーチでスポーツ!アウトドアが楽しめる土地らしいアクティビティーですね。
パブに行くなど、地元の方たちとの交流も、もしかしたらあったのかもしれませんね。

明日は、学校卒業後の感想と、今後についてのお話をご紹介させていただきます。


◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

パッと英語が浮かんで会話ができるようになりました Yukoさん #1

今日は、Vanwestに通学していた、Yukoさんの学校感想をご紹介します。

Yukoさんは、昨年の春にVanwestに通学されていましたが、
2つのキャンパス、Vancouver校とKelowna校、両方に通学をされました。
どちらの学校でも、お友達と楽しい学校生活をおくれたそうです。

今日から、3日間にわたって、Yukoさんの学校感想をご紹介していきます。



学校 → Vanwest College

Vanwestに決めたきっかけは?
もともとカナダへの留学を勧めてくれた姉の友達も通っていた学校で、色々な話を聞くうちにVanwestに行きたいと思い始め、カウンセラーの方にもこの学校を勧めていただいたので決めました!

Vanwestは、2つの都市にキャンパスがありますが、
Vancouver校Kelowna校の様子や違いを教えてください!


どんなところに、違いを感じましたか?
バンクーバー校の場合、アラビア人や南米人が多い為か、気さくで誰に対してもオープンな感じがありました
ケロウナ校の場合、日本人と韓国人がほとんどだったので大人しい感じがしましたが、仲良くなれば皆んな和気あいあいとしていました!数人ヨーロッパからの学生もいました!

どんな先生がいましたか?宿題などはたくさん出ましたか?
バンクーバー校、ケロウナ校どちらの先生もフレンドリーで毎日楽しみながら授業を受けていました!
宿題はバンクーバー校では多めでしたがケロウナ校ではプリント1枚だけの日もあったりしました。
また、授業もバンクーバー校はカリキュラムに沿ってしっかりしてるのに対して、ケロウナ校では先生の気分次第で進み方が違ったり、授業ではなく映画鑑賞で終わる日もあり楽しい日もありましたが、しっかり英語を学びたかったので物足りない時もありました。
しかし、どちらの学校も先生との距離が近く、先生というより友達みたいな感覚で過ごせました。

ホームステイは、利用されましたか?
ケロウナでは、学校からのホームステイを利用しました!とても気さくで優しいファミリーで、週末になると色々な場所へ連れて行って貰い、平日も毎日学校であった事、放課後遊びに行った話を聞いて貰ってました!今でもたまにLINEで(笑)連絡を取り合っているくらい仲良しです。

image1_20160310091821c92.jpg
バンクーバー校でのアクティビティーで、ナイトクラブに行った時の写真です。


写真からも、Yukoさんがお友達に囲まれ、楽しんでいる様子がわかりますね。
フレンドリーな仲間たちに囲まれ、放課後でも楽しんでいる様子がこちらにも伝わってきます。

明日は、学校のアクティビティーについて、ご紹介します。



◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

基本的には話し方もわかりやすく、楽しく授業を受けれました。 Shioriさん 

今日は、冬にCSLIに通学されていた、Shioriさんの学校の学校感想をご紹介させていただきます。
とにかく、楽しい中で英語の勉強をしたいという思いからこちらの学校を選ばれ、
フレンドリーな先生やクラスメートに囲まれ、充実した学校生活を送られた様子です。

学校 → CSLI (Canadian as a Second Language Institute)

CSLIに決めたきっかけは?
第一にアクティビティーが充実していたところです。
あとは、先生がみんなフレンドリーだというところも魅力でした。

クラスメイトにはどんな人がいましたか?
日本・韓国・ブラジル・サウジアラビア・台湾・アイボリーコーストと多国籍でした。

shiori1.jpg
愉快なクラスメートと、毎日過ごしたことが思い出に残っています。

学校の授業はいかがでしたか?・先生はどんな人でしたか?
先生によりけりですが、基本的には話し方もわかりやすく、楽しく授業を受けれました。
授業中にも、他のクラスの仲間と椅子取りゲームやフルーツバスケットなど、
アクティビティーを通して会話をしたりして楽しかったです。

宿題は多かったですか?どんなものがどのくらい出ましたか?
宿題はそんなに多くなかったです。ほとんど出さない先生もいました。

学校のアクティビティには参加しましたか?どんなものに参加しましたか?
イルミネーションを見に行ったり、ウィスラーにスノーボードをしにいったりしました。
あとは、クリスマスパーティーパジャマパーティーなどのアクティビティーもありました。

Christmas party③
クリスマスパーティーでの一枚です。

カナダでの年末年始は、どのように過ごしましたか?
年末はBarで学校のみんなと飲んで、カナダプレイスに花火を観に行きました
年始は体調を崩し、寝てました。

残りのカナダ滞在は、どのように過ごす予定ですか?
アルバイトをしたり、旅行に行ったり、違う学校に通ったりする予定です。

将来の夢、または帰国後の具体的な予定を教えてください。
帰国したら、日本語教師の資格の勉強をしよう思ってます。

学校が終了し、今はお仕事をされているというお話を聞きました。
色々なところに旅行に行ったり、たくさんの人に会って、良い思い出を作って、帰国してください!
残りの滞在、楽しんでください。



◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター

↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

とにかくスピーキング重視の学校を選びたい! Tomokoさん その2

こんにちは。

昨日に引き続き、Tomokoさんの学校感想をご紹介します。
今日は、授業での面白エピソードや、将来の夢についてのお話を紹介します。


学校 → Britannia College

学校に入って、英語力が伸びたなーと感じますか?特に感じるのはどんなところですか?
はい。特に礼儀正しい表現を心がけるようになりました。また、英語で何か質問を受けた時、単語ではなくきちんとした文章で答えることが、以前よりできるようになりました。
また、冠詞、複数形の抜けは特に徹底的に指摘されていましたので、敏感になりました。

クラスメイトや授業、先生などなど学校でのことで、面白エピソードや、
例えば、「すごい!」「えー!?」「何それ変!」といった印象に残っていることはありますか??

ある小さなフィギュアスケートの大会で、ステップの上手なスケーターの男の子の演技後にバラを一輪投げ入れたという話を授業でしたのですが、先生からは、もし投げずに直接渡していたら、それはカナダでは交際の申し込みだよと言われたことです(笑)。その子は10歳以上年下のとても若い男の子でしたので、危うく危ないお姉さんになるところでした(笑)。

T2.jpg
左; ホストファミリーと夏の夜にPNE遊園地に行きました。レトロなノースアメリカの雰囲気を味わえてとっても楽しかったです。
右;アルバータ州のレスブリッジという小さな街のHigh Level Bridgeです。1909年完成、高さ最大で96mという超巨大な鉄橋でした。

将来の夢、または帰国後の具体的な予定
帰国後は大学3年次に戻ります。私の専攻は日本近現代史なのですが、この留学経験を活かして、卒業論文は日加移民史について書きたいと思っています。
将来は、またバンクーバーに住んで、お仕事ができたらいいなと思っています。


卒業論文で、日本とカナダについてのお話を書かれるとのこと、とても楽しみですね。
Tomokoさんのバンクーバーでの出会いが、生かされること祈っています!
残りのバンクーバー生活も、どんどん色々な方たちとの交流し、有意義なものにしてくださいね。


ワーキングホリデー&留学 準備中!(参加人数55人)
http://overseas.blogmura.com/rpc/trackback/88791/w7gpcn0khnkj

↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

とにかくスピーキング重視の学校を選びたい! Tomokoさん その1

こんにちは。

今日は、去年の夏にBritannia Collegeにて、勉強されたTomokoさんの学校感想をご紹介します。
Tomokoさんは、カナダに渡航前日本で文法などを勉強されてきたということで、
スピーキングにフォーカスを置きたいという思いから、Britannia Collegeを選ばれたそうです。
今日は、授業の様子や、先生達のお話をご紹介します。



学校 → Britannia College


Britanniaに決めたきっかけは?
日本で最低限の文法、ボキャブラリーなどは身についておりましたので、とにかくスピーキング重視の学校を選びたいと思っていました。また自分は遠慮しがちなタイプなので、大人数の学校ではあまり積極的に発言をするのは難しいかもしれないと思っていました。Britanniaは少人数で、かつ先生が間違いを徹底的に直してくれるというプログラムが魅力的でしたので選びました。

クラスメイトにはどんな人がいましたか?
勉強熱心な人が多く、お互いに言い回しや知らない単語等、学び合うことが出来ました。
また、金曜の午後はクラスみんなでランチに行ったりもしました。社交的な人が多くとても楽しかったです

学校の授業はいかがでしたか?先生はどんな人でしたか?

先生は皆親切で、どんな初歩的な質問でもきちんと答えてくれますので、質問しやすい環境でした。
例えばあるクラスでは、授業の初めに前日あったことをそれぞれ話し、間違った表現を先生がメモして、後でネイティブイングリッシュスピーカーズが使っている自然な表現に直してくれます。先生によっては、礼儀正しい表現で話さないと注意を受けることもありましたが、そのおかげで正しい英語を話そうとする意識が高まりました。

宿題は多かったですか?どんなものがどのくらい出ましたか?
宿題はほとんどありません。ただし毎週金曜日にプレゼンテーションがあるので、前々日もしくは前日から準備しておかないととても大変なことになってしまいます。なので、毎週木曜日はその準備に追われていました

t1.jpg
写真;去年の9月に、憧れだったメジャーリーグの試合を見に行きました。
試合自体は特に見所はありませんでしたが、雰囲気だけで大満足でした。
なぜか、隣の席の男性の従兄弟の奥さんに気に入られ、同じお店で働かないかと誘われたりと面白い体験をしました(笑)。



少人数のため、先生との距離も近く、話しやすい環境で授業を受けられていた様子ですね。
一人一人の間違いも、徹底的に直してくれる先生達、フレンドリーなクラスメイトに囲まれ、
有意義な学校生活を送られていたと思います。

明日も、Tomokoさんの学校の感想をご紹介させていただきます!



ワーキングホリデー&留学 準備中!(参加人数55人)
http://overseas.blogmura.com/rpc/trackback/88791/w7gpcn0khnkj

↓他のワーホリブログも読んでみよう!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

全力で自分の人生を楽しもって思いました!Ayanoさん#2

みなさん、こんにちは
昨日から引き続き、inlinguaに通われたAyanoさんにカナダ留学生活の感想をお伺いします


7.カナダ中の思い出のエピソードを教えてください
私はクラスメイトのブラジル人と2人でロッキーマウンテンのツアーに行きました

ayano5.jpg

そこで、相方のおかげでたくさんのブラジル人の友達を作ることが出来ました!
その中の1人の誕生日会にまで参加させてもらいまして...ブラジル人のテンションが本当に大好きになりました

anayno6.jpg
 

また、ホームステイ先の誕生日パーティーにも参加させて頂きました。BBQ、バイキングと豪華でお酒も豪華で。
たくさんの人が集まり、その子の年の分のバラを1人ずつ踊りながら手渡ししていくという習慣に感動しました。
お父さんと踊るなんて出来なーい...笑

ayano7.jpg

8.留学前と後で、何か考えは変わりましたか?
日本というちっちゃな国で一生を過ごすのは本当にもったいないと思いました。
そして、もっと自分に自信を持って、自分をもっと愛して、全力で自分の人生を楽しもうってそう思いました



9.これから留学を考えている人にアドバイスをお願いします
初めの頃はどうしても日本人と話しがちでした。でも、片言な英語でも受け入れてくれる外国人が多くてというより、
そういう人しかいなくてなんでもっと早くから積極的にいかなかったのだろうと後悔しました。
失敗を恐れないでどんどん話しかけてみてください!絶対楽しい留学生活送れますよ
日本に帰ってきて今もたまに連絡を取り合っています。あとはフットワーク軽くしておくといいかもしれません
これから留学する人たちが羨ましいです。

jp canadaにお世話になってるカナダの高校通う妹と友情の鐘の前で写真撮りました。
jp canadaの皆さん、有難うございました

ayano8.jpg



アクティビティーだけではなく、いろんなことに積極的にチャレンジされていたAyanoさん
姉妹揃って海外生活なんて素敵ですね

思い出が沢山詰まった学校感想をありがとうございました




↓読んだよ!の合図代わりに、ポチっと押してくださいね♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村
◆ カナダ留学に役立つNo.1サイトはココをクリック!

| NEXT≫

留学 カナダ ワーホリ